冷蔵庫の中だけはなんだか自分のパーソナルスペースのようで禁断の域というような感じがするのは私だけでしょうか・・・。
そんな冷蔵庫を写真のために何かをしたわけではなく、本当に普段の様子を写真撮影してみました。

冷蔵庫ほど、毎日変わって、そして臨機応変さが求められるところはない、と思うほど本当に難しい。
私の場合は、基本的にはあまり冷蔵庫にモノを入れません。
この写真のときは「かなり入っている」ときです。
なぜなら、コープ(生協)が配達に来て後だったので・・・。
冷蔵庫の中に常時、入れてある調味料は
- 味噌
- 醤油
- 酢
- 白だし
- おろしにんにく
- 沖縄そばのだし(濃縮タイプ)
- レモン汁
- 柚子胡椒
- わさび
- 粉チーズ
- ケチャップ
- マヨネーズ
- オイスターソース
- ウスターソース
- とんかつソース
- 赤ワイン
- 白ワイン
- 生しょうが
上記くらいです。
ちなみに我が家は誰もアルコールを飲まないので、赤ワインと白ワインは完全に料理用です。
いつもあるものは
- プルーン
- ヨーグルト
- 牛乳
- 卵
くらいでしょうか。
そんなに多くはないけど、極端に少なくもない、というイメージですね。
冷蔵庫の中はとにかくすっきりシンプルにしたいなぁと思っているので、鍋ごといれるのは、味噌汁などの汁物のみ。本当は汁物が入れられる入れ物を・・・と思ったのですが、長くても3日くらいしか冷蔵庫に入っていないので、それはモノを増やすだけなのかな、と思って考え続けていることの1つです。
塩気のある味噌汁を鍋に入れ続けるのもどうかという説もありますが、そこはあまり気にならないかも・・・と思っています(琺瑯の入れ物も同じ感じかな、と思っているので)
ちなみにお味噌入れはこだわりの「野田琺瑯」です。
私はこのタイプを使っていますが、これ、そのまま火にかけることができるらしく、そのままこれで味噌汁を作って、残ったらそのまま蓋をしている・・・というのもよく見かけますが、うちの家族ではちょっとこれでは少ないかも・・・と思っているのでこれは味噌入れのままだと思います。
お味噌もいろいろ試してみましたが、うちの場合は久世福商店の「手作り味噌」が好みで、ほっとする味噌汁が作れるのでおすすめです。
コメント