2020年4月1日ですね。
今日から2020年度がスタートです。
私の仕事も今日から新年度。
とはいっても仕事内容的に何かかわるわけではないのですが、クライアントが新年度になるので、4月は担当者が変わったり、その引継ぎだったりでちょっとバタバタする傾向があります。
毎年、新年度には何か新しいことを、と思っているのですがそれを考えるにあたって、いつも手帳を開きます。
もちろん、愛用しているジブン手帳です。
そして4月からのスケジュールをパラパラとめくって、これからやりたいことや決まっているスケジュールを見直します。
ジブン手帳の後ろに挟んであるIDEAのノートに、思いつくことをどんどん書いていきます。

ざくっとですが、こんな感じ。
左側には日付と自分の頭の中のことをまとめるときは「頭の中のこと」と書いてどんどんメモするようにしています。
今年度のやめること、は強烈ですね。
・言い訳をする
・あとまわしにする
・やり残す
ことをやめるというのは非常に大変じゃないかと思いますが、コツコツ実行していきたいと思います。
そしてはじめること。はじめていることもありますが、
・本の原稿を書く
・Youtube配信
・習字の学び直し
・FP2級合格
ですね。
もっともっと書こうと思ったのですが、あまり欲張りすぎると結局できなくなってしまうので今回はシンプルに。
FP2級はこれまでもスケジュールが合うときに何度か受験していますが、一部合格のみで完全合格にはならなかったのです。これは自分の力不足。
結局一部合格の期限は昨日、2020年3月末で切れたので、今日からはまた、学び直しです。
これも仕事に必要だな、と感じることがあるので自分の知識を増やすための投資です。
そして習字。
これは小学校3年生〜高校3年生あたりまで習っていましたが、社会人になることで辞めたままになってしまいました。
これは学び直し。
今の仕事にも必要になってきたので、本格的にやります。
本の原稿もYoutubeもすでにスタートはしていましたが、これを本格化させていく必要にせまられてきたので本腰を入れて。
あとは、家のことでは
・本を収納するスペースの確保
・カバンを置くスペースの確保
・寝室の改善
という感じでしょうか。
家具も何もかもほとんど買うことはなく、今ある消耗品がなくなったら足すだけでここ数年は生活は満足しています。
仕事では、ちょっと大きめのプリンターが必要になってきたので、それを検討している段階ですがまだまだ先になりそうです。
新型コロナウイルスの影響で、講座へ参加できる人が減ってしまって、その代わりになるようなものを、とお願いされているので、それをフォローする体制を整えていくことが重要課題となっています。
私はもう20年前からテレワークをしているので、特に仕事のやり方に大きな影響はないのですが、やはりクライアント側の影響が大きいのかな、と思っています。
2020年度、世の中でも大きな動きで経済も傾いてきそうなので、ここはこれまでの経験も含め、動けることは考え過ぎずにすぐに動く自分に成長していきたいと思います。
コメント