お風呂に入るときに使う「お風呂マット」、使っていますか?
うちは基本的にはお風呂場にはモノを置いていません。
お風呂場の中にあるものは
・体を洗うタオル
・大人用シャンプー
・子供用シャンプー
・浴用石鹸(固形)
のみです。
洗面器はほとんど使わないので、お風呂の中には置いてません。
しかし、現在3歳9ヶ月の息子が生まれてからは、ベビーバスが置かれ、座れるようになったら、お風呂マットを購入しました。
検索したらちょうど同じ商品がありました・・・!
![]() |

このお風呂マットに決めたのは
・水はけが良さそう
・大きすぎない
・防カビ処理がされている
という部分でした。
実際に3年使ってみて、ほぼ、大満足でしたが、とくに洗ったり、特別なお手入れはせずにいましたが、間の穴の側面と四方の側面に黒いおちないカビ(?)がついたりしていました。
そして、お風呂内に置いておくのもいやだったのでお風呂が終わってからある程度乾いたら、お風呂外に置いていました。
それが昨夜、夫が息子をお風呂に入れているとき、ほとんどシャワーで入ることが多いこと、息子もずっと立ちっぱなしでとくに座らないことから処分してもいいのではないか?と話しました。
そこで、一応、気を遣って↓こんな感じのバスチェアは必要になるのか?と聞いたところ、必要ないし、買ったら買ったでバスチェア自体の掃除が大変だということで却下。
![]() |

私もさっとシャワーを浴びるだけのタイプで息子も。
夫は末梢神経障害(大腸がんの抗がん剤の後遺症です)があるので、急ぎのときはシャワーですが、湯船で1時間ゆったり浸かるタイプですが、洗い場でゆっくり・・・というのは誰もやらないですし、体を洗うときは立ったままなので、以前のスタイルに戻すことになりました。
ちょうどその話をした翌日が今日。燃えるゴミの日だったので、すぐに燃えるゴミ袋に入れて処分しました。
これですっきり、さっぱり!!
3年間とてもお世話になったお風呂マット。
息子ができてからは、家の中にものすごい数のモノが増えました。
それでも、その時々で必要なモノ、必要じゃなくなったモノの判断をすぐにできるようになったのは、生活スタイルというよりも、私たち夫婦の考えかたがぐっと大きく変わり、そしてその環境を「過ごしやすい暮らし」と思うようになったからだと思っています。
コメント